ツイキャスには録画機能があり、配信者さんの過去の配信履歴を見る事ができます。
お気に入りの配信者さんの配信をいつでも見られるようになるのはありがたいですね。
この記事では、
・ツイキャスの録画の見方
・録画を見れない時の対処法
・バックグラウンド再生や保存方法
についてまとめさせて頂きました。
Contents
ADVERTISEMENT
ツイキャスの録画を見る方法
ツイキャスの視聴用アプリを開きます。
続いて録画を視聴したい配信者さんのアイコンをタップ。
続いて画面左下の『ライブ履歴』という箇所をタップします。
すると配信者さんのライブ履歴が表示されるので、『録画』と表示されている動画をタップしましょう。
これが表示されていない録画は、公開されていないなどの理由で視聴することができません。
最後に再生ボタンを押せば録画の再生が始まります。
録画が見れない場合
ツイキャスの録画が見れない時は、以下のような理由が考えられます。
順番に見ていきましょう!
・録画が公開されていない
・鍵マークが表示されている
・回線が重い
・サーバーが重い
録画が公開されていない
配信者さんが録画を公開していない場合は、録画を見る事ができません。
その場合はライブ履歴の動画に『録画』の文字が記載されていないので、一目でわかると思います。
また、プレミア配信(有料配信)の録画だった場合は、配信日から14日経過すると視聴できなくなってしまいます。
鍵マークが表示されている
ライブ履歴の画面の動画のサムネイルの下に鍵マークがついている動画は、合言葉が設定されています。
合言葉を入力しなければ視聴することができません。
どうしても見たい場合は、配信者さんに合言葉を教えて貰いましょう。
回線が重い
録画を見ていたら急にくるくるして止まったり、カクカクし始めた時は、回線が重くなっている可能性があります。
Wi-Fiを使っている場合は、一度Wi-Fiを切ってキャリア回線を使うなどして接続状況を確認しましょう。
サーバーが重い
Wi-Fiやキャリア回線などの通信環境に問題がなかった場合、ツイキャスのサーバーに負荷がかかり重くなっている可能性が考えられます。
ツイキャスは他の配信サイトと比べてもユーザーがかなり多く、閲覧が集まりやすい時間帯や注目されている配信が始まったタイミングでサーバーが重くなってしまう事があります。
その場合、 旧デザインに戻して視聴してみたり、ブラウザで視聴するなどすると解決することがあります。
録画をバックグラウンド再生する方法
ツイキャスにはバックグラウンド機能が付いているので、スマホで別の操作をしながらバックグラウンド再生することが可能です。
好きな配信者さんの動画をラジオ代わりに再生していつでも聞けるのは嬉しいですね。
それではやり方を順番に見ていきましょう!
まずは、見たい録画の再生画面を開きます。
動画の画面右下にある『その他』をタップしましょう。
続いてバックグランド再生をタップ。
これで音声のみのバックグランド再生が可能です。
録画を保存したい
録画された動画の保存機能はツイキャスにはありません。
どうしても保存したいという方は、外部のアプリを利用する必要があります。
iPhoneの場合
iPhoneを使っている方は、『ClipBOX』というアプリがおすすめです。
ClipBOXは動画をダウンロードできるアプリとして有名で、ClipBOXを利用すればClipBOXのアプリ内で動画を視聴できるようになるほか、 端末に保存することも可能。
使い方は簡単です。
ClipBOXのアプリをダウンロードして開き、ClipBOX内のサーチ画面からツイキャスを検索。
見たい録画画面を開いてダウンロードをするだけ。
詳しい使い方はClipBOXの公式ホームページで画像付きで公開されています。
Androidの場合
Androidの端末で録画動画を保存したい場合は、『キャスロク』というアプリを使いましょう。
キャスロクはその名前の通り ツイキャスの配信や録画の動画保存に特化したアプリです。
録画を保存したい場合は簡単で、
①アプリを起動
②過去動画保存ボタン
③配信者さんのユーザーIDを入力して検索
④ダウンロードしたい録画を探す
これだけでOKです。
ただし、キャスロクは不具合により動画が保存できないことがあります。
どうしても保存できない場合は、一度アプリを閉じて開きなおしたり、時間をおいてから試してみましょう。
ADVERTISEMENT