この記事はこんな人におすすめ!
・Amazonのほしい物リストの作り方が解らない
・身バレしないか心配
・Amazonのほしい物リストから匿名で贈りたい
よくSNSや配信サイトでAmazonのほしい物リストを作っている方を見かけますよね。
作ってみたいけど身バレしないか心配だと考えている方は多いのではないでしょうか。
Amazonのほしい物リストは、デフォルトの設定だと身バレしますが、少し設定を変えるだけで匿名にできますよ。
設定は5分もあれば終わります。
また、ほしい物リストを送る場合は設定をいじる必要がなく、送る際のチェックリストや決済方法を変更するだけで、簡単に匿名にできます。
この記事では、 Amazonのほしい物リストを匿名で作る方法と、匿名で送る際の方法についてまとめさせて頂きました。
2~3分もあれば読み終わるので、よろしければお付き合いください。
Contents
ADVERTISEMENT
Amazonのほしい物リストを作りたい
1.Amazonのアカウントをつくる
2.リストの設定をする
3.お届け先の設定をする【最重要です】
4.ほしい物リストに商品を入れる
5.ほしい物リストのURLをコピペ
Amazonのほしい物リストを作って配信サイトやTwitterに貼るまでのステップは上の5つです。
【3.】のお届け先の設定は、 身バレをしないために非常に重要な項目になるので、覚えておいてください。
それでは順番にほしい物リストの作り方を見ていきましょう。
1.Amazonのアカウントをつくる
まずはAmazonのアカウントを作りましょう。
すでに持っている方は次へ行って下さい。
まだAmazonのアカウントを持っていない方は、下のURLからどうぞ。
2.リストを作成する
Amazonのアカウントを作り終えたら、自分の名前をタップして設定画面へ飛びましょう。
設定画面開いて少し下の方へスクロールすると【ほしい物リストの設定・変更】という項目があります。
ここをタップして次へ行きましょう。
続いて上の赤線内の【リストを表示】をタップ。
すると画面右側に【ほしい物リストを作成する】という項目が出てくるので、そちらをタップしてください。
リスト名を入力してオレンジ色の『ほしい物リストを作成』という箇所をタップ。
リスト名は『○○のほしい物リスト』なんて感じで適当に入力しておきましょう。
この辺は後で変更できるので、仮の名前でもOKです。
リスト画面に戻ったら【・・・】をタップします。
すると【リストの設定】という項目が出てくるので、そちらをタップしてください。
未設定のままだと受取人の名前が実名になってしまっています。
このままでは、ほしい物リストに実名が乗ってしまうので、ニックネームに変えましょう。
このニックネームは、Amazonから配達される際に伝票に表示されてしまうので、配達員さんに見られても恥ずかしくないニックネームにした方が良いですね。
私はサンプルで作るので、配達員さんに痛い人と思われますが、Twitterアカウント名の『HAIZIN』にしておきます。
誕生日や内容なども記載しましょう。
内容はなんでもOKです。
『もうすぐ誕生日なのでプレゼントお願いします。』
『良かったらプレゼントください。』
みたいなことを書いておきましょう。
初期設定のままだと、サプライズにするにチェックが入っています。
これは外してしまった方が良いです。
サプライズにチェックが入っていると、ほしい物リストに載っている物が購入された時、あなたの元へ届くまでわからなくなります。
このチェックを外しておくと、ほしい物リストに載っている物が購入された時点で、ほしい物リストから外されます。
続いて赤枠のお届け先住所という箇所をタップしてください。
3.お届け先の設定をする
先ほどの【お届け先住所】という所をタップすると、上の画像が表示されるので【新規作成する】という箇所をタップしてください。
画像赤枠上の箇所もニックネームにしておきましょう。
ここでは『HAIZIN』で記載しています。
しかし、このままでは配送の際に困ってしまうので住所の記入欄に実名を記載しましょう。
住所の記入欄は住所を非公開にしておけば見えなくなるため、 ここに実名を書いても誰にも見られません。
住所1と住所2に現住所を記載して、その下に【○○○〇様方】←実名、と記載しておきます。
あとは電話番号等必要な事項を記入したら、画面下へスクロールしましょう。
初期設定ではこの2つのチェックが入った状態になっています。
上の赤枠内の【第三者の出品の商品の発送同意書】は 絶対にチェックを外しておきましょう。
このチェックを外さないと、Amazon以外の商品を送ることができるようになってしまいます。
Amazon以外のサイトの商品を送れてしまうと、あなたの住所が記載されてしまいます。
ここのチェックを外しておけば、Amazon以外のサイトから商品を送れなくなるため、個人情報が洩れることはありません。
上でも説明させていただきましたが、サプライズのチェックは外しておいた方が良いです。
ここまでが終わったら【変更を保存】をタップしましょう。
すると、ほしい物リストの画面へ飛ぶので、ここをお気に入り登録しておいてください。
4.ほしい物リストに商品を入れる
ほしい物リストができたら、どんどん商品をほしい物リストへ入れていきましょう。
商品ページへ飛ぶと、【今すぐ買う】という箇所の下に【ほしい物リストに追加する】という項目があるので、そちらをタップするだけでOKです。
5.ほしい物リストのURLをコピペ
お気に入り登録しておいた、ほしい物リストのページを開いてURLをコピーしましょう。
あとはSNSや配信サイトのプロフに貼っておけば完了です。
▲実際に購入された方にはあなたの住所がこんな感じで見えてます。
Amazonのほしい物リストから送りたい
Amazonのほしい物リストから匿名で贈る方法はとっても簡単です!
まず、ほしい物リストにある商品をカートに入れましょう。
すると上の画像のように【ギフトの設定】というチェックボックスが現れるので、 これを必ず外してください。
レジに進むと支払方法が選択できます。
ここでクレジットカードは使わないでください。
クレジットカードを選択してしまうと、氏名と住所が乗った明細書が商品と一緒に送られてしまう可能性があります。
支払方法はAmazonギフト券を利用するか、携帯決済にしましょう。
POINT・ギフト設定のチェックを外す
・クレジットカードで支払わない
ADVERTISEMENT